おはようございます、今日は『君が代』記念日です

1893年(明治26年)のこの日、文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』など8曲が定められた。

『君が代』は、『古今集』の読み人知らずの和歌に、イギリスの軍楽隊長フェントンが曲を作り、歌われていた。しかし、メロディーと歌詞が一致していないということなどで、それを宮内庁雅楽課の林広守が現在の曲に作り替えた。1999年(平成11年)8月9日、「国旗及び国歌に関する法」により正式に国歌として法制化され、8月13日に公布・施行された。

https://zatsuneta.com/archives/108121.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日は「君が代」他の記念日です。詠み人知らずの和歌に曲をつけたとの事ですが、どういう曲だったのか聴いてみたいものですね。それを宮内庁の方が作り直したとの事ですが、華氏はそのまま曲だけ作り直したのか、歌詞ごと作り直したのかは不明です。正確には、宮内省雅楽課が旋律を改めて付け直し、それをドイツ人の音楽教師フランツ・エッケルトが西洋和声により編曲したものが今の「君が代」になったそうです。

当初は「祝福を受ける人の寿命」を歌ったものだが、転じて「天皇の治世」を奉祝する歌となったのだそうです。
最初の歌の方では国民の為の歌の様に取れますが、歌詞の内容は天皇の治世の方が合っている気がします。
これが正式に国家とされたのが1999年と、割と遅いタイミングだなと思うのは担当だけでしょうか(小学校の卒業式で歌った記憶があるのですが…)。

また、「一月一日」「紀元節」などはその曲としては聴いた事がないのですが、Wikiで一月一日(曲)を調べてみたところ、見た事もない歌詞だったので多分歌われていないのではと思います。一方「紀元節」の方も見た事もないのできっと歌われていないのではと思います。因みに紀元節は日本の初代天皇とされる神武天皇の即位日を祝う唱歌で、今の2月11日(建国記念の日)がそれにあたります。興味のある方はこちらをどうぞ。

過去には色々な唱歌が定められていたのですね。今なお歌われているのが「君が代」だけというのも寂しいですが…
それでは本日も宜しくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次