おはようございます、今日は道の日です

建設省(現:国土交通省)道路局が1986年(昭和61年)に制定。

1920年(大正9年)のこの日、日本で最初の近代的な道路整備計画(第一次道路改良計画)が決定した。

道路は国民生活に欠くことのできない基本的な社会資本だが、あまりに身近な存在のため、その重要性が見過ごされがちである。この記念日は、道路の意義や重要性について、国民に関心を持ってもらうことを目的とする。

この日を中心として、道路に関するPR活動のため、全国各地でマラソンやウォークラリーなど様々なイベントが開催される。
また、8月には「道路ふれあい月間」(1~31日)、「道路防災機関」(25~31日)もあり、86と87年度の2回にわたって日本の道100選を選定し、「道の日」のキャンペーン・キャラクターにミチシルベ(ハンミョウ)を選定した。道路標識をより利用しやすく、有効に活用するため1978年(昭和53年)から「全国道路標識週間」(10月1~7日)も実施している。

https://zatsuneta.com/archives/108101.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。担当が生まれる前に制定されてますが、今日は道の日です。道路整備計画が大正時代にどういったものだったのかは不明ですが、長期計画であった(らしい)事を考えると、どういう所に道を作るのか考えたものと思われます。

因みに道路と言えばメジャーな国道ですが、道路整備計画よりも前の明治時代に作られ始めた様です。国道が道路整備計画に含まれていると思っていましたがそうではないようですね。国道には明治国道と大正国道があり、国道の整備を国費で賄う事になっていたそうです。1920年に道路整備計画が出来たのですが、1923年に関東大震災が起き、規模の縮小を余儀なくされたようです。

今年も道路ふれあい月間(8月1日~31日)は開催されるようで、やはりコロナに関しての注意事項が記されています。今年の計画に付いてはこちらを参照してください。

生活に無くてはならない道路ですが、整備をしっかりしてほしいものです。毎年同じような所を年末になると掘り返している様な気がして、単なる予算消費ではないのか…と思う担当です。
それでは本日も宜しくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次