おはようございます、今日はいいリンゴの日です。

青森県が2001年(平成13年)に制定。
日付は「いい(11)りんご(5)」と読む語呂合わせから。
りんごについて
りんごの収穫量は2015年(平成27年)時点で、青森県が57.9%、長野県が19.4%、となっており、この2県で全国の77.3%を占めている。ちなみに3位は山形県、4位は岩手県、5位は福島県となっている。
青森県で生産される品種は、「ふじ」が5割を占め、次いで「王林」「ジョナゴールド」「つがる」がそれぞれ1割程度となっている。その他、「陸奥」「北斗」「紅玉」「早生ふじ」「星の金貨」などの品種が栽培されている。
私たちが食べている西洋りんごは、1871年(明治4年)に日本に伝わってきたもので、明治時代の文明開化とともに本格的に導入され始めた。また、青森県へは1875年(明治8年)の春、国から3本の苗木が配布され、県庁の敷地の中に植えられたのが青森りんごの始まりである。それ以来、140年以上に渡る歴史がある。

https://zatsuneta.com/archives/111052.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日はいいリンゴの日です。普段何気なく食べているリンゴが、実は明治になって導入されたとは知りませんでした。リンゴの出荷量はかなりの数だと思われるので、明治以降こぞってリンゴ栽培に着手したのではないかと思われます。リンゴも生で食べてよし、アップルパイやタルトにしてもよし、ジュースにしてもよし、色んな食べ方がありますね。今でも十分美味しと思うのですが、品種改良はまだまだ進んでいる様で、蜜の入ったリンゴも見かけるようになりました。しかし、リンゴ栽培は東北地方に寄っているのでやはりあまり暑いのは生育に向かないのでしょうか…地球温暖化でリンゴの産地が変わってしまうのもなんだかなぁと思うのでこれ以上気温が上がらない事を祈りたいです。
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次