おはようございます、今日は果ての20日です。

身を慎み災いを避ける忌み日。
一年の終わりの月である12月を「果ての月」といい、「果ての二十日」は12月20日(本来は旧暦)を意味する。年末の挨拶や大掃除、正月の準備など忙しさの極まる時期だが、この日は一切の仕事をやめて外出を避け、静かに過ごす日と伝えられる。
由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからとも言われる。また、山の神に深く関わる忌み日とされ、この日に山に入ることを避ける地方が多い。
和歌山県と奈良県の県境沿いには「果無山脈」(はてなしさんみゃく)という山脈がある。果無山脈には「果ての二十日」である12月20日のみ、または12月20日過ぎにのみ現れる「一本だたら」という妖怪が棲んでいた。
「一本だたら」は一つ目で一本足の姿の妖怪とされる。その妖怪が山に入る旅人を喰ったことから、峠越えをする人がいなかった。「ての二十日」に人通りがくなることから「果無」という名前が付いたという。
このような言い伝えから「果ての二十日」である12月20日には山に入ることを避けるようになったという説もある。

https://zatsuneta.com/archives/112201.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日は果ての二十日と呼ばれる日です。何もせずに静かにしている日とはいえお仕事はせねばならんので、果ての日ですが仕事をしています(笑)
しかし、20日過ぎに現れる「一本だたら」の妖怪の話は興味深いですね。ここに出てくるのは奈良・和歌山の県境ですが、高知や広島でも似たような妖怪は存在してるらしいです。因みに「だたら」は鍛冶屋のたたら師が語源の様で、鍛冶師が片足で鞴を踏むことで片脚が萎え、片目で炉を見るため片目の視力が落ちること、一本だたらの出没場所が鉱山跡に近いことに関連するとの説がある(Wiki)。一本足の妖怪の伝説は全国各地にあるようで、いずれも雪が降った後に一本だけの足跡が残されていることで共通しています。もしかして、雪が降った後に一本だけの足跡が残されていたら、それは一本だたらが来た証かもしれません。
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次