おはようございます、今日は世界こどもの日です。

1954年(昭和29年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。「世界の子どもの日」ともされる。
英語表記はもともと「Universal Children’s Day」であったが、現在では「World Children’s Day」である。
1959年(昭和34年)のこの日に「子どもの権利に関する宣言」が採択され、また、1989年(平成元年)のこの日に「子どもの権利に関する条約」が採択された。これらのことから「世界こどもの日」は11月20日とされている。
子どもの世界的な相互理解、子どもの福祉を増進させることが目的。国連では各国政府が適当と考える日を選んで「子どもの日」とするように勧告しており、日本では古来からある「端午の節句」に由来した5月5日の国民の祝日「こどもの日」を当てている。
また、6月1日は1925年(大正14年)8月にスイスのジュネーブで開かれた子どもの福祉世界会議で制定された「国際こどもの日」(International Children’s Day)となっている。
世界の子どもについて
国連の推計によると、2010年(平成22年)の15歳未満の子どもの数は約18億4200万人で、総人口の約69億1600万人の26.6%を占めている。
総人口に占める子どもの割合は地域によって異なり、先進地域では16.4%だが、開発途上地域では28.9%と大きな差がある。日本における子どもの割合は、2010年の国勢調査結果で13.2%と先進地域の中でも最も低いランクとなっている。

https://zatsuneta.com/archives/111201.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日は世界こどもの日だそうです。一応11月20日が国連の制定日だが、個別の国で各々こどもの日を定めていいみたいですね。日本ではやはり5月5日のこどもの日になっているそうですが、端午の節句の裏では子供の相互理解・福祉を増進させることがあるのですね。大多数の親がそんなことは考えていないと思いますが、この記事を読んだあなたはちょっとは考えるようにしてみてください。また、世界こどもの日と国際こどもの日の違いが気になったあなたは、リンクを辿って国際こどもの日を参照するようにお勧めします。
さて、人口に占める子供の割合ですが、全世界平均で約1/4…妥当な感じがしますね。一方日本はというと13.2%…かなり低いですね。少子高齢化がここでも明らかになっていると思います。今の日本では子供が育てにくい環境にあるのは間違いないと思いますので、これからも人口の比率では下がっていくのではないでしょうか。子供の少ない社会というのもなんだかいびつな感じがします。(かくいう担当も独身ですので偉そうな事は言えないのですが…(^^;))
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次