2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日は蓄音機の日です。 1877年(明治10年)のこの日、エジソンが蓄音機の特許をとった。1857年に音を記憶する装置としてフォノトグラフが発明され、その後、エジソンらによる改良を経て平面盤であるレコードとその再生機として蓄音機が発明された。日 […]
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 こんにちは、今日は生サーモンの日です。 東京都中央区築地に本社を置き、サケ・マス類を中心に様々な魚の養殖・加工・販売などを手がける株式会社モウイジャパンが制定。日付は「生(7)サーモン(30)」と読む語呂合わせから。同社のブランド「モウイ・サーモン」(Mowi […]
2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日は白だしの日です。 愛知県安城市に本社を置き、白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を製造・販売する七福醸造株式会社が制定。日付は社名の「ひち(7)ふ(2)く(9)」(七福)と読む語呂合わせから。同社では白だしを1978年(昭和53年)から販 […]
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日は世界肝炎デーです。 2010年(平成22年)5月の世界保健機関(World Health Organization:WHO)の総会において7月28日を「世界肝炎デー」に制定。英語表記は「World Hepatitis Day:WHD」。20 […]
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日はスイカの日です。 スイカの縞模様を綱に見立てて、「な(7)つのつ(2)な(7)」(夏の綱)と読む語呂合わせから。 スイカについて 原産は南アフリカで、日本には室町時代以降に中国から伝わったとされている。漢字では「西瓜」と書くが、これは中国 […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日はナッツの日です。 ナッツ類の普及や需要の拡大などを目的に活動を行う日本ナッツ協会が1996年(平成8年)に制定。日付は「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」と読む語呂合わせから。「ナッツ(nuts)」は、種実類(しゅじつるい)のことで、かたい皮や殻 […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日は自然公園の日です。 1957年(昭和32年)のこの日、「自然公園法」が制定された。自然公園を守り、親しんでもらうことが目的。7月21日~8月20日は「自然に親しむ運動」が国立公園協会などの主催で1950年(昭和25年)から実施されている。ま […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日は発泡スチロールの日です。 東京都千代田区神田佐久間町に事務所を置く発泡スチロール協会(Japan Expanded Polystyrene Association:JEPSA・ジェプサ)が制定。日付は「発泡スチロール」は日本の食生活に欠かせない海 […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月18日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日は光化学スモッグの日です。 1970年(昭和45年)のこの日、東京都杉並区で日本初の「光化学スモッグ」が発生したとされる。東京立正中学校・高等学校において、グランドで体育授業中の生徒が突然、目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ、生徒43人が病院へ運ばれた […]
2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日は世界絵文字デーです。 絵文字(Emoji)に関するWebサイト「Emojipedia」の主催者であるジェレミー・バージ(Jeremy Burge)氏が2014年(平成26年)に制定。英語表記は「World Emoji Day」。日付は多くのス […]