おはようございます、今日は二百二十日(9月10日頃 雑節)です。

「二百二十日(にひゃくはつか)」は、雑節の一つで、二十四節気「立春」(2月4日頃)を起算日として220日目(立春の219日後の日)にあたる。
その日付は年により変化し、近年では9月10日または9月11日となる。「立春」の変動により9月12日が「二百二十日」となる場合もあるが、最も稀である。
「二百二十日」の頃は、210日目の雑節「二百十日(にひゃくとおか)」とともに台風が襲来する時期である。そのため、昔から農家では「二百十日」や「二百二十日」は災難が起こる「厄日(やくび)」として警戒される。
「二百十日」や「二百二十日」は台風が襲来することの多い「特異日」ともされる。統計的には必ずしも「台風の多い日」または「風の強い日」ではないが、この頃には大型の台風が襲来する場合もあり、十分な警戒が必要である。
「二百二十日」の歴史は比較的新しく、「二百十日」とともに農家に注意を促す目的で、江戸時代の初期以後に用いられるようになった。

https://zatsuneta.com/archives/109114.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日は立春から数えて220日目にあたるそうですが、台風が多い日だそうです。もっとも台風が発生しやすい時期でもありますし、今日の様に雨が多い時期でもあります。10月10日の様に「晴れ」が多い特異日ならばいいのですが、台風の特異日は農家にとっては大変ですね。先日も台風の影響で梨が落ちてしまったり、琵琶が生育不良になったりとニュースでやっておりましたがまさに農家にとっては厄日以外の何物でもない気がします。せめて収穫が終わってから襲来してほしいものですが、こればっかりはどうしようもないですね(T_T)
太平洋の海水温度がまだ30℃もあるらしいので、台風が発生すると大型化しやすい様です。農家の方ばかりではなくて、一般家庭でも十分に注意していただけたらと思います。
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次