おはようございます。今日は電気記念日です。

1927年(昭和2年)に開催された日本電気協会の総会で制定。
1878年(明治11年)のこの日、工部省電信局は万国電信連合に加盟する準備として、東京・銀座木挽町に中央電信局を開設した。そして、同日にその開局祝賀会が東京・虎ノ門の工部大学校(現:東京大学工学部)の講堂で開催された。
この日、会場に電気灯を使用するよう、工部卿・伊藤博文から特に命ぜられていたイギリス人の工部大学校ウィリアム・エアトン教授は、グローブ電池50個を用いて、講堂の天井に設置されたアーク灯を点灯するため、自ら難しい調整に当たっていた。
そして、エアトン教授の合図とともに50個のアーク灯が点灯された。目もくらむような青白い光がほとばしり、講堂をくまなく照らし出した。その場にいた来賓たちは「不夜城に遊ぶ思い」と驚嘆の声を上げたという。これが日本で初めて点灯された電灯であった。
( 出典 https://zatsuneta.com/archives/103251.html )
おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今でこそ当たり前のように家庭にある電灯ですが
当時は画期的発明だったのですね。その後、白熱電球、蛍光灯、LED電球と進歩していくわけですが、その第一歩が142年前の今日だった訳ですね。当時(たぶんガス灯だったと思われる)からするとかなりの明るさだったと想像できます。かなりの電気を喰っていたと思われますが、今のLED電球の消費電力と考えると隔世の感があります。人類の進歩は省エネとの戦いだった気がします。
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次