2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日は七福神の日です 群馬県前橋市に前橋本店、東京都中央区に銀座本店を構える株式会社幸煎餅(さいわいせんべい)が制定。日付は七福神の「しち(7)ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。せんべい造り100年を超える同社の人気商品「七福神せんべい […]
2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日は地名の日です 日本地名愛好会が2008年(平成20年)に制定。日付は、アイヌ語地名研究家・山田秀三(やまだ ひでぞう、1899~1992年)の命日であり、地名研究家・谷川健一(たにがわ けんいち、1921~2013年)の誕生日であるこ […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日は政治を考える日です 1976年(昭和51年)のこの日、ロッキード事件で当時の田中角栄前首相が逮捕された。 ロッキード事件とは、アメリカのロッキード社がジェット旅客機・トライスターの売り込みの際に、日本の政界に多額の賄賂を贈ったとされる疑獄事 […]
2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日は幽霊の日です 1825年(文政8年)のこの日、江戸の中村座で四代目・鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演された。 『東海道四谷怪談』(通称『四谷怪談』)は、四谷左門の娘・お岩が、夫・民谷伊右衛門に毒殺され、幽霊となって復讐を果たすという […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日はかき氷の日です 東京都世田谷区若林に事務局を置き、会報の発行やイベントの企画・運営などを行う一般社団法人・日本かき氷協会が制定。 日付は「かき氷」が別名で「夏氷(なつごおり)」とも呼ばれることから、「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む […]
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日は大暑です 「大暑(たいしょ)」は、「二十四節気」の一つで第12番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が120度のときで7月23日頃。「大暑」の日付は、近年では7月22日または7月23日であり、年によって異なる。2022年 […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日は下駄の日です 全国木製はきもの業組合連合会が制定。 「7」は下駄を作るときの寸法に「7寸7分」という数字が使われたことから。「22」は下駄で歩くとその跡が「二」に見えることから。下駄のよさを見直してもらうことが目的。伊豆長岡観光協会で […]
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日は日本三景の日です 日本三景観光連絡協議会が2006年(平成18年)に制定。江戸時代前期の1643年(寛永20年)、儒学者・林春斎(はやし しゅんさい、1618~1680年)が著書『日本国事跡考』において、「松島(まつしま:宮城県)」「天橋 […]
2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日はTシャツの日です 愛知県名古屋市のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。日付はTシャツの「T」がアルファベットの20番目の文字であり、また、国民の祝日「海の日」にはTシャツがふさわしいことから。 Tシャツを自己主張のキャンバス […]
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日は女性大臣の日です 1960年(昭和35年)のこの日、第1次池田内閣に中山マサ(なかやま まさ、1891~1976年)が厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣が誕生した。第1次池田勇人(いけだ はやと)内閣は第2次岸信介(きし のぶすけ)改 […]