2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日は織部の日です。 岐阜県土岐市が1988年(昭和63年)に制定。1599年(慶長4年)のこの日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部(ふるた おりべ、1543~1615年)が、自分で焼いた茶器を用いて京都・伏見で茶会を開いた。この器が後 […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日はひざ関節の日です。 福岡県福岡市中央区に本社を置き、機能性表示食品の「ひざサポートコラーゲン」を開発・販売するキューサイ株式会社が制定。日付は「ひざ」を英語で「ニー(knee)」ということからの「2」と、楽しいことを「ニッコリ」と表現するこ […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日はクロスカントリーの日です。 1977年(昭和52年)のこの日、統一ルールによる初めてのクロスカントリー大会がイギリスで開催された。「クロスカントリー(cross-country)」は「クロスカントリースキー(cross-country skiing […]
2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日は世界友情の日です。 ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者ロバート・ベーデン=パウエル卿(B-P)夫妻の誕生日が同じこの日であることにちなんで、1963年(昭和38年)のボーイスカウト世界会議で制定し、1965年(昭和40年)から実施。人間 […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日は東京初の日刊新聞創刊日です。 1872年(明治5年)のこの日、東京で初めての日刊新聞「東京日日新聞」(現在の「毎日新聞」)が創刊された。創刊者は戯作者・条野採菊(じょうの さいぎく、1832~1902年)、浮世絵師・落合芳幾(おちあい よしいく、18 […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日はチョコミントの日です。 「チョコミントの日」を制定しよう!プロジェクト(代表・チョコミント仮面。)が制定。日付はアメリカの全米菓子協会(National Confectioners Association:NCA)が2月19日を「チョコミントの […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日はエアメールの日です。 1911年(明治44年)のこの日、インドで飛行機によって世界で初めて郵便物が運ばれた。アラーハーバード(Allahabad)で開かれていた博覧会のアトラクションとして、会場から約9km離れたナイーニ(Naini)まで約6 […]
2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日はガチャの日です。 東京都葛飾区青戸に本社を置き、カプセル玩具「ガチャ」の自動販売機および商品の販売などを行っている株式会社ペニイが制定。日付は同社の創立記念日である1965年(昭和40年)2月17日から。同社は日本で初めて「ガチャ」を導入 […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日は天気図の日です。 1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が作られた。ドイツの気象学者エルウェン・クニッピング(Erwin Knipping、1844~1922年)が天気図を描き、英語で書かれた天気概況を翻訳したものだった。3 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日2022 おはようございます、今日はツクールの日です。 ゲームソフトプログラムの知識がない人でも、手軽にゲーム制作が楽しめるソフトウェア「ツクール」シリーズを手がける株式会社エンターブレインが制定。日付は「ツ(2)ク(9)ール(6)」と読む語呂合わせで、これを2月9+6日と見 […]