2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日はクルミの日です。 くるみの生産量日本一である長野県東御市などのくるみ愛好家が制定。日付は「く(9)るみ(3)はまるい(0)」(くるみは丸い)と読む語呂合わせから。また、くるみの出回る時期でもある。くるみの食材としての素晴らしさ、用途の広さ […]
2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日は招き猫の日です。 招き猫の愛好家の団体である日本招猫倶楽部が制定。日付は「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)と読む語呂合わせから。招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会によ […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年9月28日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日はパソコン記念日です。 1979年(昭和54年)のこの日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8001(PC-8000シリーズ)を発売した。キーボードと本体が一体化したデザインで、サイズは430(W)×260(D)×80(H)mm、 […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日は10円カレーの日です。 東京・日比谷公園の開園と同時にオープンした日比谷公園内にある洋風レストラン「松本楼」が1983年(昭和58年)に命名。松本楼が1971年(昭和46年)に焼失し、1973年(昭和48年)のこの日に再建、新装開店したことを記 […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日は清掃の日です。 厚生省が2000年(平成12年)まで実施し、その後は環境省が移管された。1971年(昭和46年)のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法、廃掃法)が施行された。この日9月24日の「清掃の日」から10月 […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日は万年筆の日です。 1809年のこの日、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具を考案し、特許を取得した。万年筆について万年筆のインクをペン軸の内部に保持できるのは毛細管現象によるもので、溝 […]
2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日は苗字の日です。 1870年(明治3年)のこの日、戸籍整理のため、「平民苗字許可令」という太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された。それまでは苗字を名乗るのは貴族と武士の特権だった。しかし、許可令が出されても、読み書きが不得手の人 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日はしまくとぅばの日です。 沖縄県が「しまくとぅばの日に関する条例」により2006年(平成18年)に制定。日付は「く(9)とぅ(10)ば(8)」と読む語呂合せから。沖縄県の言葉「しまくとぅば(島言葉)」を奨励する日。この日を中心に、沖縄県で「しまく […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日はモノレール開業記念日です。 東京オリンピックが開催された1964年(昭和39年)のこの日、浜松町~羽田空港間の「東京モノレール」(東京モノレール羽田線)が開業した。全長13.1km、約15分で運賃は大人250円・小児130円。日本初の旅客用モノレー […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 2019@mokurenseisaku 今日は何の日 おはようございます、今日はオゾン層保護のための国際デーです。 1994年(平成6年)の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことが決議された。国際デーの一つ。「国際オゾン層保護デー」ともされる。英語表記では「International Day for the Preserv […]