こんにちは、今日は柿の日です

全国果樹研究連合会カキ部会が2005年(平成17年)に制定。

日付は、1895年(明治28年)のこの日、俳人・正岡子規(まさおか しき、1867~1902年)が奈良旅行に出発し、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることから。また、地域によって違うが柿の旬の中心的な時期にあたることもその理由の一つ。

柿の販売促進が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

柿について
柿(かき)は、カキノキ科の一種の落葉樹・カキノキ(柿の木)の果実。カキノキは東アジアの固有種で、特に長江流域に自生している。

幹は家具材として用いられ、葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがある。果実は渋味のもとであるタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられる。現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されている。

日本から1789年にヨーロッパへ、1870年に北アメリカへ伝わったことから学名にも「kaki」の名が使われている。柿の生産量が多い県は和歌山県、奈良県、福岡県の順で、生産量日本一の市町村は、奈良県五條市である。

「桃栗三年柿八年」と言われ、柿は種をまいて実がなるまで8年程度かかる。これは何事も成し遂げるまでには相応の年月が必要だという例えでもある。

柿は秋の季語。高級柿として熊本県産の「太秋柿(たいしゅうがき)」や、皇室への献上柿として知られる福島県会津地方の「みしらず柿(身知不柿)」などがある。

https://zatsuneta.com/archives/110263.html

こんにちは、モクレンHP制作所担当です。今日は柿の日です。柿も干し柿も美味しい季節になりました。実際柿が実をつけるまでに8年かかるのですね。何かの比喩かと思っていましたが違ったようです(^^;)

2017年の記録によると、生産量1位は和歌山県、2位は奈良県、3位が福岡県、我岐阜県は4位だそうです。岐阜と言えば富有柿の地として有名ですが、最近ではプレミアムな柿の生産も行われている様で、「天下富舞」「果宝柿」等の品種がブランド品として生産されているそうです。

柿が秋の季語になっているとは知りませんでした。「柿食へば…」の句も秋の句なのですね。夕焼けにカラスが鳴きながら五重塔のあたりを飛んでいく情景が目に浮かぶようです(担当の解釈)。

富有柿以外の他県の書きも食べてみたい所です。
それでは本日も宜しくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次