おはようございます、今日は交通戦争一日休戦の日です

1971年(昭和46年)、東京都八王子市で毎月水曜日に自家用車の利用自粛・公共交通機関の利用を呼びかける「ノーカー運動」が実施された。

これが日本初の「ノーカーデー」で、その時のスローガンが「交通戦争一日休戦の日」だった。大気汚染の抑制と交通渋滞の緩和が目的であった。マイカーが増加して公共交通である路面電車や路線バスの利用者が減り、一方で交通戦争や公害がピークに達したため高度経済成長末期からこのような運動が行われた。

このようなキャンペーンは「ノーカーデー」または「ノーマイカーデー」と呼ばれる。近年では公共交通機関の一日乗車券の発行や夜間を中心にした臨時バスの運行を行うなど、様々な取り組みが進められている。その一方、実際に実施する自治体や企業、利用者数がまだ少ないことから、今後どのようにして増やしていくかが今後の課題になっている。

https://zatsuneta.com/archives/110033.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日は初めてノーカーデーが実施された日です。交通網が発達している大都市では有効かもしれませんが、岐阜県の様に交通網が未熟な地域ではマイカーに頼らざるを得ない現状があり、実施にはなかなか難しいものがあります。これは岐阜に限った事ではなく、引用にあるように実際に実施する自治体が少ない事からもその難しさが垣間見えます。

そもこれが始まったのが、大気汚染の抑制や交通渋滞の緩和が目的ですが、特に大気汚染の問題は大きく、光化学スモッグの原因となる窒素酸化物と炭化水素が当時はまだ多く、その為アメリカではマスキー法(1970年に米国で改正された大気汚染防止のための法律の通称)が制定された程です。

最近では、排気ガスの問題を減らすためにハイブリッドカーやカーシェアリングなどが行われています。また電気自動車や燃料電池車が今後増えて行くでしょう。どれが今後の本命になるか不明ですが、電気自動車の為に発電量が不足して、火力発電所が増えたら本末転倒ですね。かといって、原発を増やすか…というとこれもまた難しい問題です。

今後もノーマイカーデーは続けられるとは思いますが、実際どうやれば公共交通機関に人が流れるかは難しい課題ですね。
それでは本日も宜しくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次