おはようございます、今日は国際音楽の日です

バイオリン奏者のユーディ・メニューインが国際紛争が絶えないことを嘆いて、10月1日を「国際音楽の日」にすることを1975年(昭和50年)に提唱。

1977年(昭和52年)にチェコのブラチスラヴァで開催されたユネスコの国際音楽評議会(IMC)総会で制定された。英語表記は「International Music Day」。人類共通の宝物であり、世界共通の言語とも言える音楽。その音楽の意義を広く啓蒙・普及し、世界の人々の相互理解を深めることが目的。また、IMC総会では国際的連帯のもとに音楽の記念行事を催すことが決定された。

日本では、1994年(平成6年)11月に「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(音楽振興法)が公布・施行されて、その中で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から実施された。音楽を通じた国際相互理解の促進に資する活動を行う日としている。

1996年(平成8年)には「国際音楽の日」記念切手が発行された。また、この日には文部科学省の文化庁をはじめ、各地域で音楽フェスティバルなどの記念イベントが実施されている。

https://zatsuneta.com/archives/110017.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日は国際音楽の日です。今も一部地域で紛争が続いておりますが、今日くらい音楽を聴いて休戦してほしいものです。日本では各種イベントが1996年から浜松市を皮切りに岡山市、東京都と開催されている様です。

「国際音楽の日」とは、“世界のすべての人々が自分の敵や反対者をも助け合い、 憎しみを兄弟の愛に変えるよう努める日にしよう。 そして、あらゆる国や地域の人々がさまざまな音楽表現を通して、 暮らしの中の音楽のすばらしさを認識する機会を与えられるようにしよう。” という理念のもと定められた日です。と文化庁のパンフレットには記載されているそうです。あらゆる国と地域という所が重要で、特に今それが求められている気がします。

今年も、日本各地で「国際音楽の日」記念事業 助成決定一覧に記載されている行事が開催されますが、残念ながら岐阜県はエントリーしていないようです。内容的にはやはりコンサートが多いみたいですね。大人から子供まで楽しめるコンサートの様です。

担当も普段から音楽を聴いていますが、癒しの効果が実感できます。たまにはクラシックのコンサートも行ってみたいですね。
それでは本日も宜しくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次