おはようございます、今日はまがたまの日です

島根県松江市に本部を置き、出雲型勾玉(まがたま)を皇室や出雲大社に献上している株式会社めのやが制定。

日付は数字の「6」と「9」の形が「まがたま」の形と似ていることから、この二つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日を「まがたまの日」としている。同社は、パワーストーン、天然石のオリジナルアクセサリーショップ「アナヒータストーンズ」を全国に展開している。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

「まがたま」について
「まがたま」は、古くから健康を守り、魔除けとなり、幸運を招くとされている。翡翠(ヒスイ)・瑪瑙(メノウ)・琥珀(コハク)・鼈甲(ベッコウ)などで作られており、丸く膨らんだ玉の部分に穴を開けて紐(ひも)を通して、首飾りとしていた。

飛鳥時代の日本最古の歴史書『古事記』には「曲玉」、奈良時代の歴史書『日本書紀』には「勾玉」の表記が見られ、「まがたま」の語源は「曲っている玉」に由来するという説が有力とされている。

日本の縄文時代の遺跡から発見されたものが最も古く、古墳時代の古墳から権威や威厳を示す威信財として出土したり、奈良時代には仏像の装飾に使用されることもあった。

八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は、八咫鏡(やたのかがみ)、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)とともに、皇室に伝わる「三種の神器」の一つとされる。皇居にある御所の「剣璽(けんじ)の間」に、天叢雲剣の形代(かたしろ:神霊が依りつく依り代)とともに保管されている。

https://zatsuneta.com/archives/106096.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。2年前の6月9日に引き続き2回目の「まがたま」の登場です。古くは縄文時代から存在するまがたまですが、現在でも3種の神器に数えられるほど権威あるものです。その形は曲がった玉から来ていると言われていますが、陰陽道の太極図もよく似た形をしています。どちらかというと太極図に合わせてまがたまが作られたのではないかと個人的には思っています(あくまで個人的意見です)。まがたまの形に付いては諸説あり、今の所これだというものはないそうです。

そんなまがたまですが、現在でもアクセサリーとして存在しています。アナヒータストーンズさんでは、色々な種類のまがたまが取り扱われています。お値段は…ピンキリですね(^^;)。通販でも購入できますが、結構売り切れのものも多く、買うなら今のうちかもしれません。と、別にセールスしてるわけではありませんが、個人的にはお守りとして1つ欲しいところですね。誕生石のまがたまが欲しかったのですが、クオーツと書いてあるところをみると水晶のようですね、ちょっと残念です。

そんなまがたまですが、あの独特の形に惹かれますね。
それでは本日も宜しくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次