おはようございます、今日は橋の日です

1986年(昭和61年)、当時、橋梁(きょうりょう)会社に勤務していた湯浅利彦氏の提唱により生まれ、宮崎「橋の日」実行委員会が制定。

日付は「は(8)し(4)」(橋)と読む語呂合わせから。郷土のシンボルである河川と、そこに架かる橋を通して、ふるさとを愛する心と河川の浄化を図ることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

1986年、延岡市にて「第1回橋の日イベント」が実施されて以来、「橋の日の歌」の作成など、その活動は全国の都道府県に広がっている。2015年(平成27年)には「橋の日」が全国47都道府県で実施され、その功績を讃えて、日本記念日協会より「記念日文化功労賞」を受賞した。また、29年間続けた道路清掃活動に対して、公益財団法人・日本道路協会より表彰状を受けた。

https://zatsuneta.com/archives/108042.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今朝の関市は朝から雷と雨で幾分涼しい朝でしたが、気圧と気温の関係で体調を維持するのに苦労している人もいる様です。

さて、今日は「橋の日」です。岐阜県は川が多いので、必然的に橋の数も多い(と担当は思っている)ですが、宮崎の「橋の日」実行委員会はきちんと活動されているようです。中でも「橋の日の歌」はYoutubeで一万回再生されるなど頑張っておられます。因みに都道府県で橋の数が多いのは、やはり面積の広い北海道で11,789ヶ所、二位が兵庫県の5,791ヶ所、三位が長野県で4,585ヶ所だそうです。結構岐阜県は面積の割には少ないんですね。

一方で、国土交通省の端の状況を見てみると、全国の橋のうち作られてから50年が経過している橋が現在で18%、10年後には43%、20年後には67%と増加していきます。橋も補修が必要なわけで、補修が必要な割合がどれくらいあるかは不明ですが、予備軍が50年経過とみれば、数字が大変な数になります。全体で70万もの橋がある(国土交通省資料より)ので、今でも結構な数の橋が老朽化しつつあるという事ですね。

橋は生活の為に無くてはならないものです、大切にしていきましょう。
それでは本日も宜しくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次