おはようございます、今日はボウリングの日です

公益社団法人・日本ボウリング場協会(Bowling Proprietors’ Association of Japan:BPAJ)が1972年(昭和47年)に制定。

1861年(文久元年)この日付の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」に、長崎出島の外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことにちなんだもの。
当時のボウリング場は、プレーの合間に軽飲食もできるなど、外国人に人気の社交場であった。長崎市大浦町には同協会により「わが国ボウリング発祥の地」の記念碑が建てられている。

記念日は、ボウリングの魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的で、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日に割引サービスを行っているボウリング場もある。
日本ボウリング場協会は、1965年(昭和40年)4月に発足した団体である。東京都品川区南品川に事務局を置き、ボウリングを通して、スポーツへの参加意識を高めることなどを目的に活動している。

https://zatsuneta.com/archives/106222.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日はボーリングじゃなくて、ボウリングの日です。ボーリングだと穴を掘ることになってしまうので注意しましょう。

さて、日本最初のボウリング場は、担当が生まれる約100年前に出来たという事で、その歴史の長さにちょっとビックリしています。因みにボウリングのBowlはラテン語の「泡」「瘤」を意味するもので、決して球のBallではないのでこれまた注意が必要です。担当は小さい頃はボールを転がすからボーリングなんだと思っていましたが、大きな間違いだったという事ですね(笑)

今でこそゲームとしてのボウリングが定着していますが、古代エジプトにおいては魔よけの儀式として行われていたらしいことが発掘調査の結果から推測されているようです。さっき100年でビビっていましたが、原型は紀元前5000年前に既にあったということでまたもやビックリです(Wikiより)

近代ボウリングの原型は、宗教革命家のマルチン・ルターがひし形に9本のピンを揃えて並べたのが原型と言われています。ピンの並びがビリヤードのナイン・ボールと同じですね。それが、今のテン・ピンの形になったのは、アメリカでナイン・ピンが賭け事に使用されて禁止になったからだそうです。9本が駄目なら10本ならいいでしょ!的発想ですね。なかなか面白いものがあります。

そんなボウリングですが、担当はやらなくなって久しいです。久々にボウリングしましょうかね。一人で行ってもつまらないのが欠点ですが(笑)
それでは本日も宜しくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次