おはようございます、今日は世界ミツバチの日です

スロベニア政府の提案に基づき、2017年(平成29年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Bee Day」。
日付は養蜂が盛んなスロベニアにおいて近代養蜂の先駆者であるアントン・ヤンシャ(Anton Janša、1734~1773年)の誕生日に由来する。この国際デーは、生態系に対するミツバチやその他の花粉を媒介する生物の役割の重要性を認識するための日である。

ミツバチなどの花粉を媒介する動物は、花から花に花粉を運ぶことにより、農作物を含む植物を受粉させ、地球上の生命を維持している。これらの動物は英語では「pollinator」(ポリネーター)、日本語では「花粉媒介者」または「送粉者」「授粉者」などと呼ばれる。ミツバチの他に、チョウやガ、ハナムグリなどの昆虫、コウモリ、ハチドリやミツスイなどの鳥類が知られる。

人間はミツバチなどの花粉媒介者のおかげで食料を得ることができる。また、持続可能な農業や生物の多様性の保全にも重要な役割を果たしている。ミツバチや養蜂を保護することは、生態系を維持すること以外にも、農業を促進し、貧困や飢餓を減らすことにも繋がる。

https://zatsuneta.com/archives/10520a4.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日は世界ミツバチの日です(日本のミツバチの日は3月8日です)。正確には、今日は「世界ハナバチの日」(World Bee DayのHPによる日本語訳)らしいですが、いずれにしても植物の受粉を助ける生物の日ですね。

ミツバチが先なのか、植物の蜜が先なのか定かではないですが、今の形態(植物が蜜で虫を誘い受粉を促す行為)になった事には興味がありますね。どちらも進化の過程でそうなっているのですが、特定の受粉媒介者に特化した植物もあるのでなかなか面白いですね。例えばハチドリのくちばしの長さに合わせた植物の花の長さなど、調べてみると面白いと思います。

また、こういった昆虫・鳥類がいるおかげで植物は実をつけ子孫を残し、花粉媒介者は蜜を得、人間は植物の実、蜜を得といた win,win の関係でいます。こういった関係を今後も生かしていくことは大事ですね。最近日本ではミツバチの数が減っているというニュースを何かで見ました。ちょっと由々しき事態ですね。

それでは今日も宜しくお願いします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次