こんにちは、今日は有料駐車場の日です。

1959年(昭和34年)のこの日、東京都が日比谷と丸の内に日本初の路上駐車場を設け、1283台のパーキングメーターを設置した。
記念すべき第1号機は当時は有楽町にあった都庁前(現:東京国際フォーラム前)に置かれた。この日から有料駐車場時代が始まった。料金は駐車15分につき10円。この時代、東京都において10円で買えるものは豆腐1丁または郵便はがき1枚で、大学卒の初任給は15,200円だった。
駐車場(parking lot)とは、自動車や自動二輪車を駐車するための場所であり、パーキング(parking)とも呼ばれる。路上駐車場では、パーキングメーター(parking meter)を設置するなどして、駐車料金の徴収が行われる。
パーキングメーターは、1935年(昭和10年)にアメリカ・オクラホマシティで発明された。そして、世界的に普及し量産された。当時から硬貨を投入する方式が一般的だったが、その後にパーキング・チケットを発給するメーターが登場し、現在では電子マネーを利用する方式が増えている。

https://zatsuneta.com/archives/101262.html

こんにちは、モクレンHP制作所担当です。今日は有料駐車場の始まった日だそうです。今ではあちこちにある有料駐車場ですが、第1号が1283台分というのはちょっとびっくりですね。結構な面積だと思うのですが、余程土地が余っていたのでしょうか(多分立体駐車場ではないと思います)。しかも15分で10円とは結構高いと思うのですがどうでしょう。せめて1時間10円くらいに設定してほしいと当時の人は思ったのではないでしょうか。しかし、多分当時は自動車に乗れるのはお金持ちだったと思われるので少々高い値段設定でもいけたのかもしれませんね。
気になるのが当時のパーキングメーターですが、Wikiによると機械式のアナログ針のついたものだったようです(詳細はこちら)。今の様にきちんと支払わないと出られない…という感じのものではない気がするのですが、どうだったのでしょう。1960年代には駐車監視員なるものも登場したそうですが、やはり胡麻化していた人もいたのかもしれませんね。
という事で、今日は有料駐車場の話でした。
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次