おはようございます、今日は救急の日です。

厚生省(現:厚生労働省)と消防庁が1982年(昭和57年)に制定。
日付は「きゅう(9)きゅう(9)」(救急)と読む語呂合わせから。救急業務や救急医療について一般の人々の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることが目的。この日を含む一週間を「救急医療週間」として、救急車の正しい利用方法や応急手当の知識などをPRしている。
期間中、全国各地において、厚生労働省、消防庁、都道府県、市町村、全国消防長会、公益社団法人・日本医師会、一般社団法人・日本救急医学会、その他関係機関の協力により、救急処置の講演会や体験会など様々なイベントが開催される。また、パネルやポスターなどの展示も行われる。

https://zatsuneta.com/archives/109091.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日は救急の日、今週は救急医療週間だそうです。救急医療関係者の意識高揚とありますが、一般の救急医療を受ける側の意識も高揚させるべきと思います。特に昨今、コロナの関係で救急車の出動回数が増加している事からも、救急車の正しい利用方法は是非周知すべきです。過日、「その事案、救急車が必要ですか」というポスターを見ましたが、安易にタクシー代わりに救急車を利用する例が載っていました。かくいう担当も、過去に通勤中に過呼吸で救急車を呼んだ事もあります。正しい救急車の利用を考えていきましょう。コロナにおける対処方法の啓発ポスターも欲しいところですね。最近一人暮らしでコロナで亡くなっている方のニュースを見るたびに胸が痛みます。周囲の注意も必要ですね。
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次