おはようございます、今日は富士山測候所記念日です。

1895年(明治28年)のこの日、富士山頂剣ヶ峯に野中測候所が開設した。
この測候所は大日本気象学会の野中至(1867~1955年)が私財を投じて建設したもので、木造6坪の観測所だった。観測を始めたのは10月からで、1923年(大正12年)に開設された気象庁の富士山測候所の前身となった。富士山測候所は、自動観測技術が進歩したために1999年(平成11年)にレーダー観測が廃止され、2004年(平成16年)10月1日に最後の常駐職員が下山し、無人施設となった。
現在、富士山特別地域気象観測所として気圧・気温・湿度などの観測を行っている。また、富士山頂の代表的な構造物であった旧レーダードームなどは、山梨県富士吉田市にある富士山レーダードーム館に移設され、往時をしのばせる施設として見学することができる。

https://zatsuneta.com/archives/108301.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日は富士山測候所の開設記念日です。台風などの観測に主に使われてきましたが、現在は無人の施設となっています。富士山は単独峰で周囲を邪魔するものが無かったためここに測候所が作られました。建設にはかなりの苦労が伴ったと思われますが、特にここでは触れられていませんね。最初は個人で作られたものが、気象庁が拡大して今の(といってもレーダードームは取り外されていますが)形になったという所でしょうか。一応今でも気圧・気温・湿度などの観測は行っているのですね。因みに私費で賄われていた観測も一年限りとかいう時期もあった様で、諸氏の努力により国費での観測が可能になったのだそうです。
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次