おはようございます。今日は紙の記念日です。

1875年(明治8年)のこの日、東京・王子の「抄紙しょうし会社」の工場で営業運転を開始した。
抄紙会社は、実業家・渋沢栄一(しぶさわ えいいち、1840~1931年)が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、明治時代に入ってから間もない1873年(明治6年)に設立された。輸入に頼っていた洋紙の国産化を企図した会社であり、王子製紙の前身となった。
王子製紙の社名は、創業した東京・王子の地名に由来する。その後、合併を繰り返し、国内市場8割以上を握る巨大製紙会社へと発展していった。その規模から「大王子製紙」と称された。
戦後の財閥解体政策によって過度経済力集中排除法の対象となり、1949年(昭和24年)に解体された。後継会社は苫小牧製紙・本州製紙・十條製紙の3社である。この3社はその後の再編により、現在の王子ホールディングス(旧:苫小牧・本州)と日本製紙(旧:十條)になっている。

https://zatsuneta.com/archives/112162.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日は紙の記念日です。それまであった和紙に加えて洋紙の生産が始まった日です。元々が大蔵省紙幣寮でお金(紙幣)を印刷していたのですね。その中の紙を作る工程を民間におろしたものですね。それまで洋紙は輸入に頼っていたというのが俄かには信じられない話なのですが、いよいよ国産化に入った記念すべき日です。
今でこそ洋紙は用紙からティッシュ迄様々な紙が国産で作られていますが、一時期トイレットペーパーがなくなる…というデマにつられてトイレットペーパーを買い占めに走った人たちが居たようですが、紙自体は物流の関係で倉庫に大量に存在していたという笑えない話も比較的最近ありました。これが輸入だったら本当にペーパーがないという事態になりかねなかったので、国産化を実行した渋沢さんには感謝ですね。但し、紙の元となるパルプ(新品)は70%が輸入しているので出来るだけ再生紙を使いましょう。
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

ps.和紙と洋紙の違い
和紙
繊維が太く、強度が高い保存性が高い原料が限られているため、高価
洋紙
耐久性にはやや劣る変色しやすい大量生産しやすいため、安価

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次