おはようございます、今日は年賀郵便特別扱い開始日です。

この日から12月25日までの間に年賀状を投函すると、翌年の元日・1月1日に届く。
年賀状の特別扱いが指定局で開始されたのは1899年(明治32年)のことである。その後、1905年(明治38年)に全局で特別取扱いが開始され、翌1906年(明治39年)に制度化がされた。
日本では、古く奈良時代から新年の年始回りという年始の挨拶をする行事があり、平安時代には貴族や公家にもその風習が広まり、挨拶が行えないような遠方などの人への年始回りに代わるものとして書状による年始挨拶が行われるようになった。
時代とともに新年の挨拶は一般に広まり、江戸時代になると飛脚が書状を運ぶようになった。近年では、若い人を中心として、携帯電話やスマートフォンによるメールやSNSなどで新年の挨拶を行う人も増えている。
また、年賀状を作成する方法も以前の手書きから、プリントゴッコなどの簡易印刷機による作成の時期を経て、パソコンやスマートフォンを使って作成する方法が一般的になるなど時代の流れを感じさせる。
ちなみに、年賀ハガキを元日に届ける特別扱いにしたくない場合は、ハガキ表面の料額印面の下部にある「年賀」の文字を二重線などで消すことで通常のハガキとして扱われる。

https://zatsuneta.com/archives/112151.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。そろそろTV-CMも始まったのでご存知の方も多いかと思いますが、元旦に確実に年賀状を届けるための受付日の始まりです。この制度、比較的新しいのかと思っていたら明治39年からあるんですね、全然知りませんでした(^^;)。担当が小学生の頃は一生懸命手書きで書いていたものですが、それがプリントゴッコになり、最近はSMSで「あけおめことよろ」になりつつあります。一応年賀状も作ってはいますが、PCでの作成になりましたね。昔は一枚ずつ趣向を凝らしていましたが、最近はずぼらをしてメイン印刷+一言になっています。
また年賀状を年賀状にしたくない方法…年賀の文字を二重線で消す方法…は初めて知りました。この方法をとるのは余った年賀状を普通郵便で使うくらいだと思うのですが皆さんはどう思われますか?
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次