おはようございます、今日は119番の日です。

当時の自治省(現:総務省)消防庁が1987年(昭和62年)に制定。
日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」にちなんで。記念日は消防庁が消防発足40年を記念したもの。一般の人に防火・防災の意識を高めてもらうことが目的。
この日には、防火意識の喚起とともに、適正かつ迅速・的確な「119番」通報を呼びかける啓発活動が行われる。また、この日から一週間は「秋の全国火災予防運動」の期間となっている。
119番である理由
火災報知の電話サービスが、1926年(大正15年)に導入された時の番号は「112番」だった。当時はダイヤル式の黒電話であり、一刻を争う緊急のためにダイヤルを回す時間の短い番号として指定された。しかし、意外とかけ間違いが多かった。
そこで、翌年の1927年(昭和2年)にかけ間違い防止と最後にダイヤルを回す時間が長い「9」を回すことで落ち着いて話ができるためという理由で現在の「119番」になったと言われている。また、「119番」は誰でも覚えやすい番号でもある。警察への緊急通報の「110番」も同様の理由とされている。

https://zatsuneta.com/archives/111091.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日は119番の日です、分かりやすいですね。普段めったに使う事のない119番ですが、担当は一回だけ使ったことがあります。通勤途中で過呼吸を起こしてしまって(その時は過呼吸とは知らなかった)、だんだん手足が痺れてくるのでやむを得ず路肩に車を止めて自分で119番しました。結構道の途中だと救急車の誘導が難しいですね、家の場合は番地を言えばいいんですが…。それで生まれて初めて救急車に乗りましたが、ストレッチャーの上って滑るんですね。上へ行ったり下へ行ったりして病院に担ぎ込まれました。
今の人に119番の9が時間がかかるから…と言っても分からないでしょうね。昔のダイヤル式の黒電話を知っている世代でないと「あぁ、そういう事か…」という事にはならないと思います。まぁ確かに9を回して待つ時間は長かったので落ち着くには良かったのかもしれませんが、急病人を抱えてる人からすると長く感じたのではないでしょうか。今のスマホや公衆電話はプッシュ式なので、特別9に時間がかかるという事はありませんが、かけ間違いには注意しましょう。
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次