おはようございます、今日はあかりの日です。

日本電気協会・日本電球工業会などが1981年(昭和56年)に制定。
1879年(明治12年)のこの日、アメリカの発明家トーマス・エジソン(Thomas Edison、1847~1931年)が世界で初めて実用的な白熱電球を完成させた。
記念日はエジソンの偉業を称えて制定され、「あかり」のありがたみを認識する日。また、多様で豊かな生活の中で「あかり」を上手に使い、積極的に省エネ・節電を追求する日などとされる。
照明関連の団体である日本照明工業会・日本電気協会・照明学会は、「あかりの日」委員会を設立した。同委員会は、この日を記念して、全国小学生ポスターコンテストやアンケート調査などを実施する。また、より良い照明のあり方について情報を発信し、より多くの人に照明に関心を持ってもらえるよう活動している。
エジソンは電球をさらに安定させるため、フィラメントの素材を探し続け、日本の京都の竹から作るフィラメントに辿りつき、竹製フィラメント電球を製造した。また、エジソンは白熱電球を実用的に改良しただけでなく、会社を設立し、発電から送電までを含む電力系統の事業化にも成功した。

https://zatsuneta.com/archives/110211.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日は「あかり」の日です。日常的に夜になれば電気を灯しますが、それもエジソンが白熱電球を発明してくれたおかげですね。そうでなければ今も灯油ランプのあかりで夜を過ごすことになっていたでしょう。これだけ世の中に電気が普及している今日では考えられない事ですね(唯一停電の時だけその感覚を味わう事が出来ますが)。因みにエジソンが竹製のフィラメントを使ったというのは割と知られている話だと思いますが、光り具合はどうだったのでしょう。という事でちょっと調べてみました。フィラメントの素材は最初は炭化した紙が使われていたそうですが、すぐに切れてしまったそうです。詳しくは http://eguchi-hd.co.jp/enelabo-filament-edison/ を参照していただけると分かりますが、竹は竹でも京都の竹が良かったそうです。今では金属が当たり前のフィラメントですが、当初は色々なものが試されていたのですね。またエジソンが発電から送電迄手掛けていたとは初めて知りました。こうなっては電気の父と呼んでもいいのではないでしょうか(笑)。
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次