おはようございます、今日はしまくとぅばの日です。

沖縄県が「しまくとぅばの日に関する条例」により2006年(平成18年)に制定。
日付は「く(9)とぅ(10)ば(8)」と読む語呂合せから。沖縄県の言葉「しまくとぅば(島言葉)」を奨励する日。この日を中心に、沖縄県で「しまくとぅば県民大会」など島言葉に親しむイベントや島言葉の今後を考えるシンポジウムが開催されている。
しまくとぅばについて
「しまくとぅば」とは「島言葉」、すなわち沖縄の島々で伝えられてきた言葉(琉球方言)という意味である。
沖縄県では戦後まもなくまで強力な標準語励行運動が実施され、伝統的な言葉の衰退が本土以上に進み、高齢層以外の日常会話は俗に「沖縄弁」「沖縄訛り」と呼ばれる「ウチナーヤマトグチ」が主流となった。
郷土文化を見直す機運が高まるなか、島言葉の現状を危惧する声も強くなり、「沖縄県各地域のしまくとぅばを次世代へ継承していこう」などの趣旨で記念日が制定された。地域の言葉を奨励する条例・記念日の制定は、日本国内で初の試みであった。

https://zatsuneta.com/archives/109182.html

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。「しまくとぅば」って最初なんじゃらほい?と思ったのですが、沖縄の「島言葉」の事だったんですね。よくよく聞いてみると「しま」「ことぅば」なんですね。確かに沖縄の言葉は独特ですし、そのまま聞いてると「???」となりかねないのですが、それもまた一つの文化として残しておく必要はあると思います。岐阜地方もそうですが、もともとの郷土の言葉はだんだん薄れてきているように感じます。方言はその地方に長く住んでいないと身に付かないものだと思うので(イントネーション含めて)継承していくのも中々難しいものだと思います。
それを県を挙げて取り組もうとしている沖縄県は素晴らしい事をしようとしていると思いますし、長く琉球言葉が継続するのを願います。
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次