おはようございます、今日は箸の日です。

「箸を正しく使おう」という民俗学研究者の提唱で、わりばし組合が1975年(昭和50年)に制定。
日付は「は(8)し(4)」(箸)と読む語呂合わせから。塗り箸の生産地である福井県小浜市でも、同様な語呂合わせをして制定している。また、愛知県名古屋市に本店を構え、箸などの製造・卸・販売を手がける株式会社藤本商會本店も記念日を制定している。正しい箸の持ち方から、箸への感謝、食文化の見直しまで含めて箸について考える日。記念日は藤本商會本店が制定した日として一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
この日には、東京・千代田区の日枝神社で、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する「箸供養祭」が行われる。また、藤本商會本店は愛知県豊橋市の龍拈寺(りゅうねんじ)に「箸塚」の石碑を建立し、30年以上にわたり「箸供養」を行っている。
( 出典 https://zatsuneta.com/archives/108041.html )

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。昨日がハサミで、今日は箸の日です(笑)。みなさん、正しい箸の持ち方って意識されたことがありますか?昔、芸能人の箸の持ち方、作法について評価しているTV番組がありましたが、自分と照らし合わせて反省していたことがあります。箸の持ち方って慣れてしまえばなんてことはないんですが、一回癖がつくと、直すのに大変そうです。そういう箸もやはり長年使っていると傷んでくるので箸供養をしてもらった方がいいかと思いますが、豊橋はちょっと遠いですね(担当の感覚)。幸い今のところ供養してもらうような状態ではないので、まだ暫くは使っていられそうですが…。
話は変わりますが、一時期割りばしのせいで海外の森林が伐採されるという問題がありました。国産の割りばしは、間伐材や端材から作られているようですが、そのせいで一時期「マイ箸」がブームになった事を覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。今でも「マイ箸」って使われているのかちょっと不安になりました。今もまだ使われているといいんですが…
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次