おはようございます、今日は八十八夜です。

「八十八夜(はちじゅうはちや)」は雑節の一つで、「立春」(2月4日頃)を起算日(第1日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたる。
もともと、太陰暦を基本としている日本の旧暦では暦日と季節が最高で半月もずれるため、太陽暦を基本とした雑節として起こり広まったものである。21世紀初頭の現在では平年なら5月2日、閏年なら5月1日である。数十年以上の期間では、「立春」の変動により5月3日の年もある。
「八十八夜の別れ霜」「八十八夜の泣き霜」などといわれるように、遅霜が発生する時期である。一般に霜は八十八夜頃までといわれているが、「九十九夜の泣き霜」という言葉もあり、5月半ばごろまで泣いても泣ききれないほどの大きな遅霜の被害が発生する地方もある。それ以上に、旧暦では暦日と季節が最悪で半月もずれることから、農家に対して特に注意を喚起するためにこの雑節が作られた。「八十八夜」は日本独自の雑節である。
( 出典 https://zatsuneta.com/archives/105027.html )

おはようございます、モクレンHP制作所担当です。今日は「夏も近づく八十八夜…」で有名な八十八夜です。今年は五月一日ですが、ズレる事もあるみたいですね。霜の発生は八十八夜までみたいですが、昨日のように朝寒くて昼暑い(岐阜の揖斐川町は夏日になったらしいです)のは勘弁していただきたいですね。昼間の気温が上がるのは夏に近づいている証とも取れますが、いかんせん体調管理が大変なので出来れば気温差は少なめがいいですね。
因みに話は変わりますが、この日は農家の作業開始(種まきとか茶摘みとか)日になっているそうなので新茶が飲みたくなりますね。ペットボトルのお茶でも新茶が出るといいのに…と思ったりします。
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次