おはようございます。今日は消防記念日です。

1948年(昭和23年)のこの日、日本の消防の任務範囲、消防責任を市町村が負うこと、消防機関の構成などを規定した「消防組織法」が施行された。
明治以来、消防は警察の所管とされていたが、これにより条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務付けられた。
これを記念し、2年後の1950年(昭和25年)2月9日、国家消防庁(現:総務省消防庁)がこの日を「消防記念日」に制定した。広く消防関係職員及び住民の人々に「自らの地域を自らの手で火災その他の災害から守る」ということへの理解と認識を深めてもらうことを目的としている。
( 出典 https://zatsuneta.com/archives/103071.html )
おはようございます、モクレンHP担当です。消防がもともと警察の組織だったという事は、今回の雑学ネタで初めて知りました(汗)。因みに今日まで「春季全国火災予防運動」だそうで、今週モクレンでも火災による避難訓練が実施されました。今回は消火器の扱いなども訓練に盛り込まれており、かなり本格的な訓練でした。そろそろ炬燵・ストーブ等の暖房機器もお役御免になりそうな時期になってまいりましたが、日頃から火災には十分注意していただきたく思います。尚、家庭への火災報知器設置が義務化されているのはご存じですか?。担当宅も火災報知器と煙感知器を設置してありますが、そろそろ電池の替え時だなと考えています。各種報知器も設置してあるが電池切れでは役に立ちませんのでこの機会に点検されてはいかがでしょうか。
それでは本日もよろしくお願いいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次